本講座・・・初心者からベテランまで
体験教室のあと2回目からは本講座。本講座といってもコースや教材が決まっているわけではありません。入会金もありません。月謝制でもありませんので、ご自分のご都合希望にあわせて通えます。当教室で作っていただくタイルを張る下地は、ほとんどがKATSUの手作りです。ぜひ世界に本当にひとつだけの作品を作ってください。
一回で完成するものから数回、数年がかりで作品作りをされている生徒さんも大勢います。
ただし!正直に申し上げます!アトリエといってもおしゃれなアトリエではございません。民家の2階を間借りした、KATSUが作品を作るためのあくまで作業部屋になります。その代わりタイルだけはふんだんにあります。作品もあります。
堅苦しいことは申しません。自由でアットホームな教室です。
その点をご了承の上お越しいただけると幸いです。
※下地のオーダーは教室当日には承れませんので、あらかじめご相談ください。(費用別途)
【時間】1回のレッスンは3時間 ※決まった曜日で開催しているわけではありません。
~時間割~ 10:00~13:00 14:00~17:00 18:00~21:00
【料金】本講座
1回3時間=¥5.000--(貸工具・講師料のみ)-
※材料費(タイル代・下地ベース代)は別途です。ご注意ください!
使われるタイルの種類や量、また下地も大きさや形の複雑さ、材質によって料金は異なります。
但し、タイル代は毎回教室ごとに必要ですが、下地代はお作りした際のみに発生します。
※ボンド・目地剤については無料サービスしております。
※時間を超えた場合の延長料金は別途になります。
【作る物 】
本講座は決まった教材はありません。お好きな物を作っていただけます。
1回で完成させず、(というより、モザイクは時間がかかるので中々1回では完成しません)
時間をかけてこだわりの作品を作ります。
市販品の持ち込みもOKですが、タイルが貼れるものかどうか事前にご相談ください。
木材を加工し、好きな形大きさでタイルを貼るベースとなる土台をお作りします。
土台をオーダーされる場合は下地ベース代別途になります。
(教室当日ではなく、事前に必ずご相談ください)
※作りたい物がすでにお決まりで、初回体験レッスンからでなく、
いきなり本講座希望の方も可。
【使う工具 】タイルニッパー アトリエ内で使うタイルニッパーは無料でお貸しします。
ご自宅などでも制作される場合はアトリエにて販売もしております。
【持ち物】 汚れる作業ではありませんが、必要であればエプロン・作品を持ち帰る袋。
【備考】 お一人でも遠慮なくご予約ください。ご友人ご家族様でのご予約も可能。
ご予約は下記ネット予約又は公式LINEにてお待ちしております。
★即時予約ではありません。仮予約になります。確認後確定しますのでご了承ください。
★予約枠のない部分は予約不可です。
★マンツーマンが基本の為予約枠は1名ですが、複数名希望の場合は別途ご連絡ください。
★労作展対策の方は、お問い合わせフォーム又は公式LINEからご連絡ください。
夏休み宿題・労作展対策の方へ
夏休みの間、あるいはその前から、数回通ってひとつの作品を完成させる教室です。通う回数に決まりはありません。
逆に、何回ぐらい通えるのか?家でも出来るのか?どれくらい時間が割けるのか?
お子様も色々とスケジュールがあるかと思いますので、考慮しながらどれくらいの大きさのものが適当なのか、下絵段階からご相談に乗ります。
特に、労作展対策で初めてお越しの場合は、始めのテーマ設定や下絵、大きさの決定など詳細な相談が必要ですので、まずは体験がてらアトリエにお越しいただくことをお勧めします。
なお、これまでの作品にメインで使用していたタイルが2022年に大手メーカーの生産終了、取引メーカーも多くの色が廃盤となり、従来通りに使用することが困難となりました。今後、下記の写真に使われているものとは別のタイルをご提案していくこともございますが、何卒ご理解をお願いいたします。
(近年の子どもたちの作品)